[PR] 2025年05月25日 http://appleseeds.blog.shinobi.jp[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
飯山満。それからどうした。 2016年09月20日 日々のあれこれ 0 http://appleseeds.blog.shinobi.jp/Entry/9/飯山満。それからどうした。 秋の長雨に加えてまた台風接近です。天高く、秋晴れが欲しいですねぇ。 新居。新しい暮らしにもほぼ慣れ、ここなりの生活リズムが出来つつあります。 昨日は姉家族が訪れ、みんなで昼ごはん。姉の体調はまだ不安定ですが、週1回の通院も何とか行けているようです。気長に見ないといけません。頼もしい姪と甥がいるので大丈夫です。 ワタシはいまだフィギュア陳列が終わってませんが、新生活でのちょっとした買い物ついでに、久々に電気製品を新調。 やっとブルーレイプレーヤー。SONYの「BDP-S1500」。低価格で評価も良い機種です。 小さなパッケージに横幅23cmのコンパクトな本体。これまでのDVDプレーヤーの半分ほどです。トーンを変えた黒のシンプルなデザインもお気に入り。起動も早くリモコンも小型で使いやすい。録画までするTV番組はまず無いのでこれが良い。 初めてのブルーレイディスクは「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」 MovieNEX 初回限定盤を購入。やっぱり高精細、綺麗です。 DVDもハイビジョン画質にアップスケーリングしてくれるので、今まで観ていたDVDかとちょっと驚くほどに再生してくれますが、やっぱりブルーレイ。 今さら納得。商売上手のMovieNEXなので、観ることのない同梱のDVDは甥っ子にあげました。 ネットを繋げばNETFLIXやYouTubeが見られるのもうれしい。ワタシは今のところYouTubeだけですが、家の無線LANで接続。設定もほぼ自動でやってくれます。楽ちん。 YouTubeの検索はTV画面だと面倒なので無線LANで接続すると、iPhoneで検索して再生した動画がTVに送られ再生できます。最近はYouTubeに上がっている昔のNHKスペシャルなどを見ていて、画質はYouTubeのデータに左右されますが大画面は良い。スマホ連動は良い。 また、プレーヤーのリモコンにTVの登録ができ、プレーヤーのON/OFFに連動してTVもON/OFF、TVの入力切り替えや音量調節が操作できて、リモコン1つで済むのはとても便利。 購入時の最安値で10,000円弱でしたが、ワタシ的に大満足の買い物でした。 それからプリンター。2003年12月に購入したEPSONの「PM-G800」をほぼ13年使ってきましたが、ようやく調子が悪くなってきて「EP-708A」に買い替え。使用頻度が低いので異常に長持ちなのです。 今年の1月発売機種。前機に比べてとてもコンパクト。前面給紙が楽です。操作パネルもシンプルで使いやすい。無線LAN接続したので背面がスッキリ。 今時のプリンターのセットアップは、全てインターネットで行うんですね。浦島太郎ですな。へぇ。 昔のCD-ROM付属などより面倒がなく簡単で良い。 溜まっていたDVDレーベル印刷をこなしていますが、印刷品質は13年前とは大違い。速度も早く振動も少なく音も静か。今はこれが当たり前なんでしょうが、年月を感じます。 インクの消耗具合はまだ分かりませんが、交換インクは相変わらず高いですね。本体を8,000円弱で購入したので、すぐにそれを越えて行きそうです。やっぱりプリンターを人質に取ってインクを売る商売なんですかね。互換インク、使っちゃおうかな。 引っ越してから8品目で5回、Amazonを使ってます。なかなか良い成績ですな。 後はとりあえずiPad Air 2かな。iMacも考えてはいるけれど。 大型台風、来てます。お気をつけて。また。 本文中の画像・動画は “SONY” “EPSON” “Amazon” 他より。 PR