忍者ブログ

A P P L E S E E D S

     ようこそ。ここはワタシ的なんでも有りのページ。Appleな話や趣味など。訪れた誰かの中に何かの種を蒔けたら、うれしいのですが。よろしかったら、どうぞよろしく。                 B o o k m a r k o f M y L I f e             

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

iPhone 8 補完計画 その2。


ここら辺は暖かい日が続いて何よりです。言われるほど暑くはありません。
陽の光と風が気持ちいい。ちょうど良い時期ですね。

前回、本体の守りを固めたiPhone 8。今回はワイヤレス充電。
ワイヤレス充電器も幅広い価格帯でだいぶ増えてきました。これも
iPhone効果ですかね。
最初は据え置きを考えていましたが、Amazonを探索中にこれが目につきました。

BONAKOという聞きなれないメーカーのQI(チー)を搭載したモバイルバッテリー
容量は10000mAh。サイズ、重量はiPhone Plusとほぼ同じ、厚さは13mmほど。この容量のバッテリーとしては、平面形は大き目だけど薄い形状。色は白と黒。懐中電灯も付いてます。

モバイルバッテリーでQI搭載型は、据え置きと比べれば数も少なく価格帯もやや割高。でもこのタイプならモバイルとして持ち出せ一石二鳥。価格も評価も悪くなかったのでポチっと。


意外にカッチリした箱で到着。サイズ、重量は想像通り。表裏の黒部分はダイヤのチェッカー柄で全体にマットな仕上げ。材質はプラですが、思ったほど安っぽくありません。

バッテリー本体をフル充電した状態からiPhone 8を80%ほどワイヤレスで充電してみた充電速度は、体感では特別に遅いとは感じられずワタシ的には想像以上。本体もiPhoneもちょっと温まる程度でした。

商品説明ではiPhone 8なら4回のフル充電が可能と謳ってますが、上記の状態でインジケータは残量50%でした。これでいけば2回のフル充電が妥当な感じですが、まだ検証が必要ですね。

本体がiPhone 8より長いので、はみ出さずに置けば充電位置は問題ないようです。現在使用のクリアケースも大丈夫でした。

なにより本体の充電さえしておけば、コンセントの場所に縛られずどこでも置くだけで良いのはホントに楽です。これが標準になっていくんでしょうね。
プラグの抜き差しによるコネクタ部破損の心配も無くなるし、いざとなれば一緒に持ち出せる。まだ耐久性は未知ですが、これは良い買い物をしたと思います。


一緒に急速充電器も購入。RAVPowerの折りたたみ式プラグのもの。
各ポート2.4A、合計4.8Aまでの出力が可能。通電するとUSBポート内がブルーに点灯する。

急速充電器も豊富で選択に迷ってしまうが、Amazonではお馴染みのRAVPower、各ポートで高出力、ベストセラー1位、価格と評価でチョイス。問題ないと思います。
2A対応ケーブルは100円ショップ、セリアで購入。

ということで、ワタシのiPhone関係もとりあえず納得状態。次は何かな。

なかなか面白い噂も出てこない最近のApple。来月のWWDC待ちか。
そろそろ嫌いな梅雨の時期。いつ頃かなー。 

本文中の画像・動画は “Amazon” 他より。
PR