なんとなく今年は、周りがワサワサしてない、残り10日を切った12月。
今年はワタシ自らワサワサする羽目に。理由は以下。長文御免。
ここ2回ばかり、文末で書いたiPhone 4のくだり。いよいよ完結編。話は遡って18日のこと。
たまたま通りかかった津田沼モリシアの1階、「てるてるランド津田沼南店」。
「iPhone 販売中」の小さな文字が。「予約受付中」じゃないの?
期待もせず店員さんに声をかけてみると、「今朝、3台入りました」だって!
予約分ですか?と聞くと、「2台は予約分に回すので、1台、大丈夫ですよ」。
調子いい若い店員さんだが、彼もiPhone、Macユーザーであるそうだ。
MNPから手続きを始め、確認事項は頭に入れておいたので事は進み、15〜20分ほどですべて完了。これでワタシのモノなのだ。
ワタシは、16GB機種代金一括払いで「パケットし放題フラット」。
ショップ特典は「ホークス優勝記念お父さんストラップ」と、本来は
ソフトバンクユーザーからの紹介が必要な「ただともプログラム」。
ソフトバンクショップと同じく「お父さんマグカップ」。
淋しい気もするが、「のりかえ割」と合わせて基本使用料10ヶ月無料。
「ソフトバンクWi-Fiスポット」、自宅でWi-Fiの「FONルーター」も無料。
欲しい内に手に入っただけでラッキー、だよね。
とりあえずのケースと保護フィルムを買い、家に帰ってからのメール設定などもすんなり済み、
iTunesで同期。音楽とビデオ、さっそく落とした無料アプリなど4GBほど入れてみた。
さんざん紹介されてるんで、今さら言うこともないけど、
とにかく操作自体が楽しい。液晶がキレイ。ヒマつぶしに持ってこい。
いままでのiPhoneの中で1番好きなデザインなのでウレシイ。
ま、これから、自分なりのiPhoneにして行けたらいいなと思いますね。
今のところのお気に入りグッズは、ラディウスのスタンド型充電器。
いわゆるドックだけど、アップル純正と違ってカバーしたままでもOK。
もちろん同期もできるし、お値段も安い。あると思います。
ホントに長い間、お世話になりました。ありがとう、さよなら、ドコモのケータイ。
で、なぜこの日、津田沼でうろついていたかというと、話は戻って17日。
画質が好きで、10年以上愛用してきた32インチのブラウン管TVが、いきなりプツン!
エコポイントも半分だし、先月大量に売れてどこも在庫は少ないみたいだし。こんな時期にイクとは。
40インチをメインに、市場価格と性能・機能面のクチコミを調べ、5機種ほどに絞る。
まずはネットショップをいくつか当たってみるが、やはり在庫・納期がキビシイようだ。
ダメ元で、翌18日に津田沼のLABIヤマダに行った、というワケなのだ。
やっぱり人気機種は、納期が早くても1月下旬〜2月中。そんなに待てない、待ちたくない。
若いお兄さんが調べてくれて、候補中の東芝「REGZA 40A1」が1台だけ、配送所に残っているという。
仮押さえしてもらい、同価格帯のソニー「BRAVIA KDL-40EX500」と比較、悩んでみる。
デザインはソニーが好みだが、TVは画質が命。店頭での画質は絶対ではないけれど、クチコミ評価どおり「BRAVIA」はなんとなく液晶臭いというか、作った絵な感じ。「REGZA」の方が自然ぽい。
さらに「BRAVIA」は納期がやはり1月下旬ということで、「REGZA 40A1」に決定。
ポイント無しの現金値引きにしてもらい、送料・設置込み¥69,100。現金一括。ネットと大差無し。

で、話は本日21日に進んで、TV到着となるのだ。映画のカットバックみたい(笑)。
画質は充分。細かな調整でもっと好みに近づけるだろう。こうしてみるとデザインもなかなか。
欲を言えばLEDや3Dを狙いたかったが、今回は納期ははずせない条件となってしまったし、
決して悪くない選択だった。ブルーレイで映画が見たくなってきた。次はそれか?
ホントにホントに長い間、お世話になりました。ありがとう、さよなら、ブラウン管。
TV設置の準備をしてたら、いつの間にか大掃除状態。押入の中まで手を出してしまった。
疲れたので、今年はもう更新がないかも知れませんね。おい。
本文中の画像・動画は ”Apple” ”ラディウス” ”TOSHIBA” より。