忍者ブログ

A P P L E S E E D S

     ようこそ。ここはワタシ的なんでも有りのページ。Appleな話や趣味など。訪れた誰かの中に何かの種を蒔けたら、うれしいのですが。よろしかったら、どうぞよろしく。                 B o o k m a r k o f M y L I f e             

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Macの次代。


朝晩はめっきり気温が下がり、寒い日も多くなってきたこの頃です。
寒さにはめっぽう弱いワタシですが、秋晴れの日は気持ちがいいですね。

スペシャルイベント「Back to the Mac.」。リアルタイムでご覧になった方もいると思いますが、
ちょっと雑感を。
発表されたのは5つ。iLife ’11、FaceTime for Mac、Mac App Store、
Mac OS X Lion、MacBook Air。

 その中で一番多く時間が割かれたのが「iLife ’11」。機能アップがメインでしたが、注目はiPhotoで採用された「フルスクリーンモード」。
メニューバーやドック、別のアプリ、ウインドウが表示されず、
作業に集中できます。
今回の重要なキーワードのひとつです。
ワタシも早速iLife ’11にアップグレードしてみました。
サイズが極端に小さくなってます。
iWebとiDVDは変更無し。ワタシがiLifeで1番使うのがこの2つなのでちょっと寂しい。

そしてワタシの1番の注目は、なんといっても「Mac OS X Lion」。

紹介されたのは新しいインターフェイス。「Mission Control」は開いているすべてのアプリ・書類を
一目で確認・選択。
「Launchpad」はすべてのアプリ・書類をiPadのように画面に表示する機能。
そして「フルスクリーンモード」。
そしてそれを操作する一手がタッチジェスチャー。

そう聞くとiPadのようなタッチスクリーンのMacを想像するかも知れないがAppleはそれを否定した。理由は明確。タッチで操作するには画面が水平でないと手が疲れてしまうから。
マジックマウス、マルチタッチトラックパッドでそれを可能としたのがMac OS X Lion。

アップルのMac OS X Lion先行告知ページには、「Mac OS Xのパワーに、iPadの魔法を。」とある。
Lionは来夏にリリース予定。これらはまだほんの一部だと思われるので、楽しみは続くよ。

MacからiPhoneへ。iPhoneからiPadへ。そしてまたMacへ。Mac OS XからiOSへ。
そしてMac OS Xへ。
技術・環境がフィードバックされ、開発され広がっていく。
それは切れ目のない輪をなし、回り続けるのでしょうか。

Mac OS X Lionで採用されるフルスクリーンモード、Mission Control、Launchpadと
iPhone、iPadを考えると、将来的にはDockが消え、やがてFinderも消えるのかも知れない。
そしてMac OS XとiOSが統合され、ひとつのOSになるのかも知れない。
ハードでいえばMacBook Airに代表されるように、ハードディスクや光学ドライブが消える日も
そう遠くないのかも知れない。うーむ。

今回、他にもFaceTime for Mac、Mac App StoreとMacBook Airの発表がありました。
なんだかいろんな事を妄想してしまう、とても内容の濃い、興味深いイベントでしたね。
Macな方々もそれぞれいろんな事を思ったようで、ブログなども大賑わいでした。
Macなあなたはどうでしょう?
しかーし、Jobsは年内にもうひとつ発表があると言ってるようです。えー、なになにー?

  札幌は初雪ですと。ここらも明日は寒くなりそうです。風邪など引きませんよう。 
       本文中の画像・動画は ”Apple” より。
PR