忍者ブログ

A P P L E S E E D S

     ようこそ。ここはワタシ的なんでも有りのページ。Appleな話や趣味など。訪れた誰かの中に何かの種を蒔けたら、うれしいのですが。よろしかったら、どうぞよろしく。                 B o o k m a r k o f M y L I f e             

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先取り?


とりあえず大人たちのお盆休みも終わって、 子供たちの夏休みも残すところあと10日ほど。
やっと夏らしい日差しが出て来た。良かったね。朝晩はいつもの夏より涼しいし。

次期Mac OS X、 10.6 Snow Leopardが、ビルド10A432でめでたくゴールデンマスターに
なったそうで、巷では予定より早く今月下旬にも発売されるのではというウワサになってますな。
でワタシ、 訳あって発売前の10.6 Snow Leopardを試用中です。

ディスク容量は6GBちょっと。マウントすると下左の画面。いつもの構成。
       
上右がSnow Leopardのインストーラーアイコン。年初の基調講演でも見られた雪をかぶった
ユキヒョウですね。いきなり本体の10.5をアップグレードするのはさすがにまだ怖いので、
インストールは外付けHD。インストールは途中1回の再起動で30分くらいかなぁ。
確かにいつもより早い。お楽しみのウェルカムムービーは10.5と同じだった。
ちょっと残念だー。発売される製品版では変わるかも知れないね。

「このMacについて」画面が右画像。当たり前だけど10.6だぞ。ビルドは10A432。
外付けに入れたのでアプリの使用感などはちょっと
難しいんだけど、 OS自体は起動も終了も10.5より早く、
Safariなど基本アプリの起動も早く、 キビキビ動く。
メモリの使用度も10.5より少ない感じだな。
                 OSの使用容量は5.23GBと少ない。
使わない言語ファイルやプリンタドライバを省けばさらに少なくなる。これはありがたいね。

宇宙のオーロラのような標準のデスクトップピクチャもちょっと変化。左が10.5。右が10.6。

究極のチューンアップ、 完了。再発明ではなく純粋進化。とAppleが言う通り
見た目の変化はほぼ無いようです。
物足りないと言えば確かですが、 すべてはこれからの環境に対応するための内部再設計です。
これから情報を集めつつ時期が来たら本体のOSをアップグレードします。
とりあえず今回はインストール編ということで。ではでは。

去年は窓から見える公園から子供たちの遊ぶ声が楽しげに聞こえてたのに、 今年はないなぁ。
      天気が悪かったせい? みんな、 どこ行っちゃったのかなぁ。 
        本文中の画像・動画は ”ワタシ” より。
PR