明けまして、 夏本番到来。といってもまだちょっと不安定な感じですね。

久しぶりにパソコン関係のお話。MacのCPUがMotorolaからIntelに変わってから、Macのマシンを
まるごとWindowsマシンとしても使えるようになりました。Mac OS上に仮想マシンを作って、
Mac OSとWindowsを同時に使える仮想化ソフトも、安定・高速化されてきました。
ワタシも現在、 仮想化ソフトのPerallelsで、とりあえずWindows XPを使えるようにしていますが、
今回、 ウワサのWindows 7のRC(製品候補)版がちょっと気になって、 インストールしてみようかと。
そこで仮想化ソフトを、 これまでのPerallelsより扱いが容易で
高速といわれているVMware Fusionにスイッチ。
ちょっと時間がかかったけれど、 Windows 7 RC版も無事にダウンロード。
あるブログ記事を参考にインストール自体は30分弱ほどで終了。
最終再起動を終えると、 Windows 7が起ち上がりました。めでたし。
下の画像のグレー地はMacのデスクトップ。その上の熱帯魚のウインドウがWindows 7です。

とりあえずWindowsはウイルスが怖いので、 一時しのぎにノートンのアンチウイルス試用版を
1番にインストールしました。そんな訳でまだインストールしただけですが、
各設定も問題なくできそうだし、 標準で含まれているゲームもインターネットも大丈夫。
基本的にはXPとさほど変わらないように思えます。XPからの移行の違和感をなくした
ということでしょうか。Windowsで昔から大キライだったドット文字も、 Mac OS Xのような
アンチエイリアスのかかった見やすい文字になって、アイコンもMac風ですね。
Mac使いにも違和感は少ないかも知れません。この画面見てMacのソフトだと思うかも。
単純なゲームやユーティリティ程度のソフトなら今でも問題ないですが、
MacもWindows 7も両方快適に使うには、 ワタシのメモリ1GBではやはり足りなそうです。
最近ちょっと感じ始めていることでもあるし、 せめて2GBに増やそうかなぁ。
ま、 Windowsで何かしたいわけでもなく、 あくまでも興味本位なので、 機会があるごとにボチボチと。

長期予報によると、 今年の夏はだいたい平年並みみたいね。
ホントの暑さはこれから。皆さま、 熱中症には気をつけましょう。水分補給ですよ。
本文中の画像・動画は ”VMware Fusion” ”マイクロソフト” より。
