今年は梅雨明けの具合が変ですよね。まだほんの一部だし。
しかも異常とも思える集中豪雨。エルニーニョ現象とか。どうなっちゃってんの。
ウチは小学校のわりと近く。2階の窓からよく見える。
で、 この時期になるとやっぱり盆踊り。夜は窓を開けてたりするから、 聞こえすぎ。
「ズン、 ズン、 ズンドコ♪」とか「3丁目の○○さま、 3等、 大当たりぃ!」とか。9時くらいまで。
風物詩といえばそうなんだけど、見たいTVの音が聞こえねー。
昔はいわゆるその方面の方々の本物の屋台が出ていたけれど、 なんだか子供たちへの風俗的影響とか、所場代とか問題があるという事で、 今は町内会の皆さまのテントになってしまった。
町内会で配られる引換券か現金でも買う事が出来る。それはそれでそこそこ美味しかったり、
屋台っぽいものは並んでいるけれど、 何となく違うなー。
この前は窓から花火大会がよく見えた。あれは松戸かな。
ディズニーランドの花火はかなり遠いけど、何とか小さく見える。これからのお祭りは何かな。
例えば、 こんな。

7/29 船橋港親水公園花火大会 8/1・2 習志野駐屯地 夏祭り
午後7:30 〜 8:30 午後1:00 〜 8:30
打ち上げ数 6,000発 歌謡コンサート・模擬売店
落下傘体験コーナー・ 自衛隊車両体験試乗

自衛隊第1空挺団の駐屯地が習志野にある。かなり広大な敷地を持っていて、 その一部を
一般に公開するのである。右上の画像に写っているのが落下傘降下訓練用の鉄塔。遊園地みたいね。
小学校の頃、 友達のお父さんがこの空挺団のわりとエライ人で、 空挺団創立何十周年かの記念祭に
連れて行ってもらった事がある。ミリタリー好きだった2人は、 戦車などを見て大興奮したのだ。
その時の駐屯地内に、まだ一般販売されていなかった日清・カップヌードルの自販機があった。
なんだか不思議なものだったし、 ちゃんとお湯が出たりして美味くてやっぱり大興奮したのだ。
あれは試験的なものだったらしい。自衛隊の行動にはそういう状況が考えられるしね。
他にも探してみるといろいろあるもんだ。
たまには地元の小さなお祭りを覗いてみるのも面白いかも。気楽だしね。皆さまの地元ではいかが?
この間の丑の日。蒲焼きに山椒じゃなくてワサビで食べてみた。美味かったじょ。
今夜はF1 ハンガリーGP 決勝。予選情報は知らないけど、 どうなんだ。見るぜっ。
本文中の画像・動画は ”船橋市” 他より。