忍者ブログ

A P P L E S E E D S

     ようこそ。ここはワタシ的なんでも有りのページ。Appleな話や趣味など。訪れた誰かの中に何かの種を蒔けたら、うれしいのですが。よろしかったら、どうぞよろしく。                 B o o k m a r k o f M y L I f e             

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

太古の夏へ。


記録的大雨のニュースも多い中、ここらは今年はほんとに雨が少ないなぁ。
降るところ降らないところ、差が激しい。早ければ今週末にも梅雨明けとなるかも知れませんね。

 ワタシ的にちょっと面白そうな展覧会が、東京で開催されています。
「地球最古の恐竜展~天空の恐竜ミュージアム」。
会場は六本木ヒルズ森タワー52階、森アーツセンターギャラリー。

地上250mに、2億3000万年前の恐竜たちが出現。夜も通常は22時まで開館されていて、
照明演出も昼とは変化。バーも設けられ、今回の恐竜たちの故郷であるアルゼンチンの
ワインやカクテル、食事も楽しめるようです。それほど規模も大きくなく
骨格標本も少ないみたいだけど、タイトルにもあるように”地球最古”というところがポイント。
恐竜の起源を解明する最新の研究成果が、日本で初めて紹介されます。

1986年にサンファンで発見された全長約6mの
二足歩行肉食恐竜、フレングエリサウルス。
獣脚類に分岐する以前の原始的恐竜であると
明らかになった。2億2800万年前の地層から発見された個体が、現在の地球最古の恐竜である。

ワニ類の祖先にあたる1種で、三畳紀後期では最大
の肉食動物、サウロスクス。全長約7m。
小型恐竜をも襲い食べていたと考えられている。
鳥類と同じような呼吸システムを持っていた。

 ワタシたちと同じほ乳類の祖先、エクサエレトドン。
全長は約2.4m。恒温性で全身に毛が生え、子供の世話をしていたとされる。ほ乳類に分岐する以前の段階だが、
すでにワタシたちと共通の特徴を有している。

彼らの故郷はアルゼンチンのサンファン州。三畳紀(約2億5100万年前~1億9960万年前)の化石が多く発見され、古生物学的に重要な地域。恐竜でいえば、イグアノドンなどの鳥盤類、
ティラノサウルスなどの肉食恐竜・獣脚類、アパトサウルスなどの草食恐竜・竜脚類の祖先が
発見されており、初期型恐竜がこれほど多く見つかる場所は世界でも希有だそう。

地球上の生物の9割が絶滅したといわれる史上最大の大量絶滅、いわゆる「P/T境界」
(古生代最後のペルム紀と中生代最初の三畳紀の境目)後の時代。生き残った生物たちは有利な
生態的地位を獲得すべく競い合い、台頭したのはほ乳類の祖先、ワニ類の祖先、初期の恐竜たちと、
3つのグループ。一般に恐竜というとジュラ紀・白亜紀が浮かびますが、
三畳紀後期には多様化を始め、その地位を築き始めていたのですね。

恐竜とか興味ありますかね? ワタシは太古の宇宙・地球、超古代文明や絶滅生物などの話が大好き。
失われてしまった歴史、記憶や記録に惹かれるのは、大きな謎であると同時に
正解が必ず存在しているからでしょうか。それを少しずつ解き明かしていく
人間の英知、想像力にも感動してしまうのです。
想像を絶する太古の昔、本当の世界はどんな光景だったんでしょうね。

「地球最古の恐竜展」は9月26日まで開催されますが、関連してNHKスペシャルも放送。
「恐竜絶滅 ほ乳類の戦い」と題された総合テレビ2回シリーズで、
7月18日(日) 9:00~9:58に「前編 新たなる脅威」。7月19日(月) 7:30~8:28に「後編 運命の逆転劇」。

素晴らしいCGが見られるかも。あの映画「ジュラシックパーク」で、それまでの尻尾を引きずった
鈍重な古い復元から、尻尾を宙に持ち上げ前傾姿勢をとって疾走する、
ティラノサウルスの見事なCGを見た時の感動を思い出します。
あれから驚くばかりの進歩を遂げた最新の恐竜CG映像に期待したいですね。

 オークションで2体。まずはナメゴンが到着。
ご存じ「ウルトラQ」を代表する1体。
未開封のカラー彩色版を予想外に安く610円で落札できました。

もう1体はガメラ。1995年公開の「ガメラ 大怪獣空中決戦」のもの。
これがまた偶然、先に落札したガラモン、ゴジラと同じ出品者。
しばらくこのガメラが姿を見せなかったので、飛びついてしまった。
1,600円と想定より高く付いてしまったけれど、これでエクスプラスのガメラ1、2、3が揃ったので良しとしますか。

この1、2週間、エクスプラスのフィギュアが大量に出品された。
ほとんどは個人・ショップからの一挙大量出品。1円や100円からのスタートも多いけれど、
終了日が近づくとやっぱり5,000円、10,000円を超えていく。相変わらず人気ですね。
なんだか怪獣とパチンコのページになりつつあるような。ま、ワタシのページだからね。 
        本文中の画像・動画は ”世界最古の恐竜展” ”ヤフーオークション” より。
PR